[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
CoCシナリオ ゲームセンター
推奨人数:1~2人
推奨技能:戦闘技能
クローズド。
時間経過はないのでゆっくり楽しめる。
クリアの方法は単純。遊んで戦うだけ。
概要:あなたは古びたゲームセンターに迷い込んでしまいました。せっかくだから遊びましょう!
【導入】
ある日、散策していると見慣れないゲームセンターを発見しました。
探索者を強制的に入れちゃいます。
外観<目星>情報:店の看板の文字は剥げていて見えない
探索者が40歳以上だと<アイデア>が振れる。成功:ここは30年前に閉店した個人経営のゲームセンターだという事を思い出す。
【探索開始】
中に入ると古びたクレーンゲームやアーケードゲームが並んでいる。他には喫煙所(灰皿)、便所などもある。
店員もお客さんもいなさそうで、いかにもさびれた内装です。
ここで閉じ込められます。SAN 0/1
クレーンゲームにはぬいぐるみやお菓子など、誰でも好きそうなありきたりな景品が入っています。取ることもできます。
【クレーンゲームの遊び方】を参照するとお菓子HPは3、ぬいぐるみは6。今時の人気プライズ(ラブライブ、刀剣など)は<幸運>で見つけてもらって10~15で取ってもらう。
ふと探索者はひとつのクレーンゲームに入っている景品のぬいぐるみに惹かれます。
ぬいぐるみ<目星>情報:灰色がかった白色の体をしているぬいぐるみ。めっちゃかわいくない。
探索者は何故かこのぬいぐるみに惹かれて遊んでみようと思ってしまう。ひとり1個まで取れる。
取る場合は下の【クレーンゲームの遊び方】参照。このぬいぐるみのHP(クレゲ的な)は7。
もしファンブったら幸運で店員さんを探して置きなおしてもらう事もできる。
☆店員さんの見た目
ナイスガイの青年。いかにもバイトっぽい。
この店員さんに<目星>で名札には内藤と書かれている事が分かる。
質問はアドリブで頑張れ。店員さんの個人情報は教えてくれない。ぬいぐるみの事について聞くとこれ人気商品なんですよって言ってくる。探索者はセンス悪いなこの店員って思う。
探索者がライターやマッチを持っている場合、喫煙所でぬいぐるみを燃やすことができる。
燃やした場合、気色の悪い悲鳴が聞こえる。SAN 0/1d3
喫煙所以外の所で燃やそうとした場合、店員が現れて怒られる。その場合後のゲームで負けた祭のHP回復量が3になる。
他の方法で壊す場合はHP20。なかなかいい素材。
パンチ類は効かない。やるなら刃物とかでメッタメタに。
壊した場合は最後の戦闘で相手の能力を下げる事ができる。
便所に<目星>でアーケードゲームのポスターを発見する。
☆主人公ががモンスターと戦うゲーム。近未来型で最新システムと書かれている。タイトルは『CFN』。
アーケードゲームに近付くと、突然謎の頭痛に襲われる。
気が付くと、知らない寺院の前の広場にいる。SAN 0/1
ここで各自3ターン自由に行動できる。
武器や防具、回復アイテムなどは探索者が望めば<目星><幸運>で手に入る。
3ターン消費すると、目の前に不格好な黒い怪物(ナイトゴーント)が現れる。SAN 0/1d6
ここで戦闘。
☆ナイトゴーント
能力はKPがルルブに書いてあるダイスロールによって決める。探索者の能力に合わせて決めてもいい。
STR:9 CON:10 SIZ:17 INT:3 POW:5 DEX:13
HP:14 MP:5 SAN:25 アイデア:15 幸運:25 回避:26
ダメボ0
組み付き 30% くすぐり&上昇前に必ず振る
上昇 組み付きに成功した場合1d3m上昇する。
落下 上昇後、落下させる。ダメージは1d3
くすぐり 30% 1d2ラウンド動けない。
上昇、落下共に1ターンづつ使う。
戦闘に勝利すると戦闘終了時のHPに関わらず無傷の状態でゲームセンターに戻ってくることができる。武器は回収される。
戦闘に敗北するとHPを2d6回復した状態で出てくる。
探索者が全員瀕死の場合は、店員がHPを5回復してくれる。(店員が回復してくれた事はPLには教えない。気付いたら目覚めてて誰かが手当てしたあとがある的な。)
出てきた後にアーケードゲームを調べてもかなり昔のものだけど普通のゲームでしかないことが分かる。
この時点で景品を取る系のゲームの中身が先ほどと違う事に気付く。
ガシャポン、3本爪アームの確立機を発見することができる。
☆ガシャポン
遊ぶ場合は1d100を振ってもらう。ひとり3回まで。
ガシャポン景品一覧(景品のネーミングはKPにお任せします)
1~10:HP全回復アイテム+もう一度1d100振れる
11~20:相手に使う事で相手の発狂を止める事ができるアイテム(探索者が一人ならば1~10の景品)
21~40:1度だけ相手の攻撃を必ずかわす事ができるアイテム
41~60:1度だけダメボに+1d4できるアイテム
61~80:HPが1d3回復するアイテム
81~100:店員さんの顔が書かれたはずれの紙
これらの景品は技能を振らなくても使う事ができる。
また、持って行く事もできる。
発狂回復アイテムは自分以外に使う事ができ、それ以外は自分と相手に使う事ができる。
☆3本爪アームの確立機
武器類が入ってる。<幸運><目星>でお目当ての武器が見つかる。見つからなかった場合は武器を適当にKPが決める。遊べるのは一人2回まで。
遊ぶ場合は<幸運-30>(PCによって変えていい)からスタート。
遊ぶたびに幸運に+5していってよい。成功するとゲット!
もうひとつアイテムが欲しい場合はまた幸運を-30する。
☆普通のクレーンゲーム
相変わらずおどろおどろしいぬいぐるみが入ってる。
チャウグナー人形とかイグちゃん人形とか神話生物をかわいくデフォルメしたぬいぐるみがある。ぬいぐるみのHPは7。ゲットして触った場合はSAN 0/1d3
一通り遊び終わったら、ぬいぐるみが怪しい光を放ち、地響きとともに巨大化する。(ムーンビースト)。SAN 0/1d8
そいつは敵意を持ってこっちを見ている。ここで戦闘。
ぬいぐるみを燃やしていた場合はそこらへんに人数分のぬいぐるみが転がっていてそいつを巨大化させる。
ムーンビーストの能力もKPが決めてネ
☆ムーンビースト
STR:12 CON:10 SIZ:20 INT:18 POW:4 DEX:8
HP:15 MP:4 SAN:20 アイデア:90 幸運:20 回避:16
ダメボ1d4
槍 25% ダメージ1d3+1+ダメボ
戦闘に勝ったら店員がやってくる。勝利した記念に一緒にプリクラを撮ってもらえる。(昔の密室ではない形式のプリ機。プリント倶楽部。)
人数分仲良く分け合ったところで、謎の光に包まれてゲーセンの入口だったところ(ゲーセンはどこにもない)に戻される。
その際、店員さんの声で「またの御来店お待ちしております」と聞こえる。
報酬
無事に生還 1d6
クトゥルフ神話技能+4
【クレーンゲームの遊び方】
掴むまでの動きはDEX×5(操作)。更に1d3(どれだけ動くか)。これを繰り返す。
<操縦:クレーンゲーム>を持っていたらDEX×5に+10、1d3に+1できる。
景品のHPを減らすと思えば分かりやすいかも。
【設定】
ゲームセンター「ドリームランド」
30年前に、店長が謎の失踪で閉店した。とっくに解体されてるはずなのに目の前に現れた。
店員の正体はニャルラトテップ。
暇つぶしで昔閉店したゲーセンの内装をお借りして店員ごっこをしてる。
探索者がひととおり遊べば帰してくれる。
CFNで勝利した場合無傷で出てくる事ができるのは、あくまでそれはゲームだから。
作中に出てくるアーケードゲームのタイトルの読み方は『チャンピオンファイターナイア』。
最初の3ターン自由行動は店員のニャルラトテップがお金を入れてキャラクターを選択してる時間。
ニャルとのプリクラは現実世界で自慢できる。ないとう&(探索者)初プリ☆などお茶目ならくがきがしてある。
遊んだ後ちゃんと帰してもらえるのはニャルが満足したから。次の人間を嵌めるのか飽きて別の悪事をするのかはニャルのみぞ知る。
【KP天河的敵ステータスの決め方】
ルルブのダイスロールで出た数字-3
あくまで人間で勝てるように
人数によってステータス変える。
≪ CoCシナリオ 男色屋敷 | | HOME | | CoCシナリオ gajahkeris(チャーンクリス) ≫ |