忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CoCシナリオ VS最強幼虫

推奨技能:<目星>
推奨人数:2人ぐらい

季節は夏。深夜、雑木林に虫取りに行きます。昆虫(?)バトルをします。超初心者向けの茶番シナリオ。ロストの危険性は99%無いです。


























【導入】
ある夏の日、探索者は雑木林に昆虫採集に行こうと思いつく。
各自に持ち物を準備させる。
日中にトラップを仕掛ける事も可能。
雑木林の情報は特にない。日本にあるような普通の雑木林だ。
特に何もなければ、夜9時まで時間を進める。

【夜9時】
雑木林は真っ暗で、人がいる気配はしない。
クヌギやコナラ等、カブトムシやクワガタムシが好むような木が生い茂っている。
<目星>で、うっすらと土に書かれた五芒星を見つける事ができる。これ以外の情報はない。

【昆虫採集開始】
ここはリアルタイムで時間を進める。大体30分ぐらい。

まず、<目星>を振る。さらに1d100を振る。結果によって、取れる昆虫が変わる。
これによって手に入る昆虫は1回につき1匹。

1~10 オオクワガタ♂
11~20 カブトムシ♂
21~30 ヒラタクワガタ♂
31~40 ノコギリクワガタ♂
41~50 ミヤマクワガタ♂
51~90 コクワガタ♂
91~100 スズメバチ

♀が欲しければ、申告して<目星>のみで手に入る。戦闘には出せないが、戦闘でいい事がある。
ファンブルでスズメバチに刺される。回避は不可能。刺された者は、ダメージ-1d3
バナナトラップ、懐中電灯+布などのトラップを仕掛けた場合
<目星>が必要ない。更に、1d100が3回振れる。

懐中電灯を付けて探索した場合
昆虫を採取した後、<幸運>を振る。失敗で蛾が寄ってくる。SAN-1。

もし探索者のHPがヤバくなったら、<目星>で薬草を発見する事ができる。薬草は応急手当なしでHPを1d3回復できるアイテム。


【自転車】
30分後、探索者は自転車を見つける。
小学生が乗るような自転車で、カゴの中にはノートとメモがある。

☆メモ
・動物に命令する(基本ルルブp274)
MP1の減少。SAN減少はなし。

・昆虫の巨大化(オリジナル呪文)
MP1d3、SAN1の減少。
好きな昆虫を、呪文1回につき1体巨大化させることができる。
この呪文にかかった昆虫は、成人した人間と同じぐらいの大きさになる。人間と同じようにダイスを振り、能力値を決定する事ができる。
APPは形の立派さのステータス。例えばクワガタならアゴが立派で、高い値段がつく。

カブトムシならば、突き70%(ダメージ1d3)、投げ捨てる40%(ダメージ1d6)の技を手に入れる事ができる。
コクワ以外のクワガタならば、はさむ70%(ダメージ1d6)を手に入れる事ができる。
コクワは、はさむ40%(ダメージ1d3)を手に入れ、更に回避に+10、DEXに+2する事ができる。


☆ノート
『自由研究 5年1組 手家 彰吾』
8月3日 夜中に雑木林に虫取りに来たら、見たことない幼虫を見つけました。成虫になったらどうなるのかな?育ててみます。成長が楽しみです。名前をつけました。名前は、ショウゴ2号です。

8月5日 ショウゴ2号は、ぐんぐん大きくなって、虫かごに入らなくなりました。きっと大きな成虫になるに違いありません。楽しみです。

8月7日 ショウゴ2号は見た目は気持ち悪いけど、俺の大切な相棒です。夏休みが終わったら、クラスのみんなに自慢したいです。

日記はここで終わっている。

全て見終わった後、茂みからガサガサと音が聞こえる。


【ショウゴとの接触】
音がした方を見ると、5年生ぐらいの少年が現れる。
「おまえら!俺のナワバリで何をしてるんだ!」「ここは俺の父ちゃんの林だ!」と言われる。
こちらが何と言おうが、昆虫バトルを仕掛けてくる。
「俺の虫は幼虫だけど最強だぜ。お前らなんかに勝てるわけない!ショウゴ2号、カモーン!」
と言うと、地響きと共にテケリリ、テケリリ、と鳴き声が聞こえ、とても幼虫とは思えない、ヘドロのような生物が現れる。SAN 1d3/1d10
ショウゴはこちらの準備ができるまで待っていてくれる。

準備が整ったら、戦闘開始!

ショウゴ2号(ショゴス)
STR12 CON 9 POW2 DEX2 SIZ23 INT0 HP16 MP2
ダメボ1d6 回避4
押しつぶし50% ダメボ分のダメージ
押しつぶしに成功したならば対象の探索者とSTR対抗をし、成功したら抜け出すことができる。

このショゴスは未完成(幼虫)なので、ダイスの出目分のダメージを与えることができる。また、耐久力の再生はなし。
250㎝、230㎏。

ちなみに、戦闘に出す種類の昆虫の♀が手持ちにいる場合、戦闘に出ている♂の技能に+5%のボーナスがつく。
手持ちの昆虫が全滅した場合、自分が戦う事ができる。

【終わり&報酬】

戦闘に勝利すると、ショゴスは消えてなくなる。ショウゴは参った…と言って膝をつく。
呪文を考えたのは、じいちゃんととうちゃんだと言う。昆虫たちは明日の朝には元に戻ると説明もされる。
ひと夏の思い出ができた探索者は、ショウゴの自由研究を1から手伝う事となったのでした。

☆報酬
・昆虫の生還 SAN1d6の回復
・昆虫に名前をつけてあげる SAN1d3の回復
・昆虫を飼う事ができる。


【親密度】
このシナリオには、親密度システムがあります。
昆虫が懐くことにより、戦闘が有利になります。

☆名前をつける
技能に+10%、クリア報酬にボーナス

☆昆虫ゼリーをあげる
ダメボ+1を手に入れる

☆かっこいい、かわいい等褒める
一回言うごとに技能に+5%

☆キモい、触りたくない等言う
技能に-20%


【裏話】
1週間前、この雑木林では、ある狂信者がショゴスを召喚しようとしていた場所である。五芒星はそれの名残。
しかし、うまく召喚できずに諦めた。一匹だけ1㎝にも満たない不完全な個体がいるとも知らずに。
そして夏休みになり、狂信者の息子であるショウゴはここに昆虫採集しに来る事になる。
ちなみに、あと1日もすればショゴスは知性を持つようになり、ショウゴを襲っていた。
祖父の代から研究は引き継がれているようだ。


ショウゴ(手家 彰吾/てけ しょうご)
STR7 CON10 POW13 DEX12 APP10 SIZ6 INT5 EDU6

小学五年生。
ひたすら馬鹿。雑木林を自分だけのテリトリーにしている。
昆虫が大好き。


 

PR

Copyright © 【クトゥルフ神話TRPG配布サイト】教育物語 : All rights reserved

「【クトゥルフ神話TRPG配布サイト】教育物語」に掲載されている文章・画像・その他すべての無断転載・無断掲載を禁止します。

TemplateDesign by KARMA7
忍者ブログ [PR]